歴史•時代の作品
3号機関車
時は1970年代。
国鉄で蒸気機関車の廃止が進む中、とある山奥の鉄道会社にもその波は来ていた。
かつてこの鉄道には多くの蒸気機関車がいたが、ディーゼルや電気で動く機関車に置き換えられ今では1両しか蒸気機関車が残っていない。
3号機関車はそんな時代に山奥の鉄道で働く蒸気機関車である。
3号機関車はこの鉄道が開業した時に海外から輸入した蒸気機関車の内の1つ。
1890年代に1番最初に導入した機関車ということもあり、3号機関車はとても古い蒸気機関車であった。
それでも他の機関車と比べ不調も少なく、後継の日本製蒸気機関車より高性能だったこともあり、古くなっても置き換えられることはなかった。
しかし時代が進むと次々と他の会社へ買逆されたり、そのまま廃車となり解体されていった。
だが3号機関車は古くて他社が買い取ろうとせず、かと言って技術不足だった日本製蒸気機関車より使い勝手が良いためそのまま残っていた。
しかしながらディーゼルや電気機関車の扱いにも慣れ、故障も減ってくると3号機関車を使う必要がなくなり、車庫で放置される日々が続いていた。
国鉄最後に製造した1948年製のE10形さえ廃車される中、国鉄5500形とほぼ同型である3号機関車の廃車は時間の問題なのかもしれない。
この小説はそんなもうすぐ廃車にされる頃の3号機関車について書いた小説である。
要するによくある汽車の絵本の小説版です。
3号機関車は実在しませんが、現実でも似たようなことが全国各地で起きていました。
【PR】鉄道に詳しくない人はストーリーを、鉄道に詳しい人は随所に散りばめた小ネタを楽しめるようにしました。
【キャッチコピー】鉄オタによる鉄オタの為に贈る架空鉄の物語
ショーパンのショタ次郎
キャッチコピー
「男の子でも一人の時は、気をつけよう!」
やぁ! ぼくの名前は、ショタ次郎だよ!
年がら年中、ショーパンで過ごしているよ!
なぜかって? それしかズボンがないからだよ!
女の子より、男の子の方がショーパン率高かったんだよ! 昭和だからね!
お友達がなかなかできないぼくだけど、なんでか大きなお友達とは仲良くできるんだ!
良かったら読んでいってね!
転生したのは朱拠! 三国志孫呉伝・ドマイナー武将の奮闘記
三国志のドマイナー武将に転生してしまった! 病で若くして息を引き取った俺が転生したのは朱拠! 某三国志題材のATCGで矢印として有名になった朱桓……の従弟で正史に伝があるのみで演義にも登場せず、死ぬ前は孫呉ヲタだった俺がかろうじて知っている程度の人物。呉の将軍で孫権からは呂蒙たちの後継者になることを期待され、孫権の娘を娶り、以降はひたすら地味に孫呉のために尽くし続けたものの、孫権の後継者争い二宮の変に巻き込まれ自刃させられた悲劇の武将! 孫権や曹操みたいに君主でもなければ諸葛亮や陸遜のように国家を動かせる程の器量もない、優秀だったと評されるものの、中途半端な立場の武将。こんなドマイナー武将になってどうすればいいんだ、と最初は頭を抱えたものの、襲い来る悲劇を回避し、そして、願わくば孫呉の天下を実現するため奮闘する! ドマイナー武将の奮闘記が始まる!