白金は唇を噛みしめながら、エレベーターのボタンを押す。 「あの、なんで私のこと……外見を、そんなに疑ったりしたんですか?」 「さっきも言っただろ? 俺は白黒ハッキリさせないと気が済まないんだ」 「そうですか……じゃあ、ハッキリしたので、私のこと大人っぽいとか思いました?」 目を輝かせて、俺を見上げる未知の生命体。 「全く持って思わん。ただ、お前に対する第一印象は……」 「うんうん、きっとカワイイ! とか、キレイ! とか、彼女にしたい! とか……」 「キモい」 「……」 ひと時との沈黙をチーン! とエレベーターが目的の階についたことを知らせる。 「ふん! じゃあ、こっち来てください」 『ゲゲゲ文庫 編集部』とある。 「ゲゲゲ文庫? 聞いたことない名だ」 「ええ? 琢人くんって14歳でしょ? ライトノベルとか読まないんですか?」 「ライトノベル? ああ、なんか童貞に媚を売りまくりのイラストでどうにか売れている紙切れのことか」 「……いま、なんて言いました?」 この時ばかりは、彼女から凄まじい殺意の波動を感じ、それ以上は持論を持ち出すことはなかった。 「いや、忘れてくれ」 「そうですかぁ」 満面の笑みで俺を見上げる白金。 きっしょ! 「これが漫画とかでよく見る打合せ室か」 「えっへん! カッコイイでしょ?」 「いや、お前のことではない」 「むぅ。そこは素直に喜んでいいじゃないですか!」 イスに座るように促され、白金はポケットから小さなケースを取り出し、自己紹介をはじめた。 「えー、改めまして、私、ゲゲゲ文庫担当の白金 日葵です。よろしく、センセイ♪」 眼もとでピースしてウインク。 こいつの決めポーズか。 「キモいから、一々ウインクなぞすんな」 「かわいいって思ったくせに~ 嬉しいくせに~ 素直じゃないんだから、センセイは~」 「担当をチェンジで」 「うちはそういう店ではありません!」 言いながら、白金は名刺を俺に差し出した。 確かに博多社の社員であり、ゲゲゲ文庫の担当編集だ。 「その先生というのはやめろ。俺はこういうものだ」 お返しに中学校の学生証を見せる。 「いやいや、そんなの見ればわかりますし、センセイの本名は存じ上げております」 「そうか。だが、俺はまずこの……詐欺めいた話。出版だったか? 訳がわからん、それを説明しろ」 ガキ相手だと、偉そうになってしまうな。 「あのですね……さっきから年上に対して、偉そうですよ。私こう見えて二十四歳ですからね♪」 24歳? こいつがか? 嘘こけ。 「お前がか?」 「はい♪」 「キモッ……」 「……」 ジト目の白金を無視し、本題に戻す。 「大体、なぜ俺の本名や住所、それに電話番号まで知っている? あれか、出版社は個人情報を売買しているのか」 「んなわけないでしょ! まあそれについてはなんというか……」 どうも歯切れが悪い。 「ほれ見ろ、やはりやましいことでもあるんだろ」 「ないです! その……匿名のファンの方から推薦があったんですよ」 「推薦?」 俺は推されるほどのアイドルではない……。 「はい、センセイはオンライン小説で作品をずっと投稿されていますよね?」 「ああ。もうやり始めてかれこれ4、5年はな」 母さんにバレないようにコツコツと……。 だが、腐女子の力とコネクションには恐れ入る。 投稿し始めて、3日でバレた。 「一人の熱烈なファンの方からご連絡があり、センセイの作品をぜひ出版してほしいと……」 「……なるほど。だが、それと個人情報にどうつながる?」 俺がそう核心を突くと、白金の額は尋常ないほど汗が流れている。 おかしいな……もう俺はこのビルに入ってから、エアコンがガンガン聞いている部屋にいるせいか、汗なんざ乾いたぞ。 「そう来ましたか……」 「あれか? 探偵まがいのことして、俺の家の近所を徘徊……ストーキングしていたのか?」 「だからそんなことしませんってば!」 白金が机を叩きながら、身を乗り出す。 「その……本当にその個人情報の件については申し訳ないと思ってます……」 乗り出した身体を戻し、しゅんとした顔でうつむく。 「何か事情があるのか?」 「ええ、実はその匿名のファンは、センセイの個人情報を事前に入手していました」 「なにそれ、こわっ!」 「でしょ? ですから、このことはご内密でお願いします」 そう言って、白金は神頼みするかのように俺に手を合わせる。 俺はため息をついて、彼女の両手を膝に戻すように促した。 だが、一体誰が俺の個人情報を流した? 家族はありえない、友達なんざもう何年もいない。 クラスメイトか? それともバイト先か? いくら考えてもわからん……。 「まあお前の言い分はわかった。だが、なぜファンの一声だけで、俺の作品を出版することになるんだ?」 「それがセンセイの作品はなんというか……ごくごく一部のファンにはすごく人気があるのですが……」 聞き捨てならんセリフをサラッと吐きやがったな。 「私もセンセイの作品を読んだところ、何が面白いのかさっぱりわかりませんでして……」 苦笑いがちょっとリアルに傷つく。 ムカつくがこいつは仮にも出版社の編集だ。 プロからの意見を初めて聞いたこともあって、グサッと刺さるものがあるのな。 「ふん、お前のようなクソガキに、俺の崇高な作品の面白さがわかってたまるか」 虚勢でもここは対抗しておかねば。 けど、胸のハートはズタボロ……泣きそう。
コメントはまだありません