作品に栞をはさむには、
ログイン または 会員登録 をする必要があります。

「ここに、空間凍結の終了を宣言します」 カロッサの宣言と共に、久居を包む膜の色が薄くなり、ふわりと大気に溶け込んで消えてゆく。 それと同時に、辺りには血のにおいが広がった。 「あとは頼むわよ」 それだけ告げるとカロッサが下がる。 「おう、任せとけ」 クザンが人懐こい笑顔でにっと笑い、強い決意と共に久居の胸の穴を塞ぎにかかった。 (久居、絶対助けてやるからな) 胸と背中側の両方から、両手で挟むようにして、なるべく素早く、太い血管、肺の内側、その外、細い血管、骨、肉、もっと細い血管……と治癒を進める。 肋骨は一本砕けていたが、背骨は無傷だ。 「火端、寄越せ。少しずつな」 「はい!」 ヒバナはクザンの背に当てた両手に集中する。 彼は直接治癒はしないものの、クザンが久居に注いだ分足りなくなる血液を補うための、いわば輸血パックのような役目をしていた。 「うおっと。こら、少しずつだ、少しずつ!」 注がれた量が多すぎたのか、クザンが姿勢を崩しかけて怒鳴る。 「は、はいっ、申し訳ありません!  ですがその、私めの体液を、玖斬様に受け入れていただけると思うとつい……」 うっとりと目を細めて変態が言うと、クザンの額に青筋が浮かんだ。 「黙れ変態。二度と口を開くな。後で殺す」 低い声で呪うように罵倒され、変態が、心から幸せそうに頬を染めて俯いた。 その姿に、その場にいたクザン以外の全員が、ああ、あれは本当に変態なんだなぁと変態への理解を深める。 ……誰も、深めたくはなかったが。 そんな微妙な空気の中、久居が、びくりと体を揺らした。 「……っ」 「お、気付い――」 久居はガバッと顔を上げて、叫ぶ。 「リル! リルは……」 ごぼごぼとした水音とともに吐き出された声も、そこまでしか続かず、久居が盛大に咳き込んだ。 肺に溜まった血が、次々に口端から漏れる。 「久居、まだ動くな」 「……クザン様……」 クザンの姿に、久居がようやくホッとした顔をする。 リルは、いつのまにか母の腕を抜け出して、治癒の邪魔にならないよう、レイと二人で遠巻きにその光景を眺めていた。 「あ。久居の安心した顔。久しぶりに見た気がする」 リルが呟くと、レイがどこか感心した様子で答える。 「あんなふやけた顔もするんだな」 「久居はふやけてないよ」 キッとレイを見上げるリルに、こいつ久居の悪口には反応早いよな……と、レイは面倒な気分になった。 久居の視線がこちらを向いたのを良いことに、レイはそちらに話を振る。 「ほら、久居がこっちみてるぞ」 「あ、ほんとだ。久居ー。僕は元気だよー。環も無事だよー!」 リルがブンブン手を振ると、久居が微笑んで返した。 意識が戻った久居は、自身の腕の治癒をしながら、クザンに治癒されていた。 「よし、もう喋っていいぞ」 胸の穴をすっかり塞いで、クザンが言った。 クザンは、続いて久居の太腿の傷へと手を伸ばす。 久居が「それは私が……」と言いかけるも、クザンに「俺がやる」と被せて言われ、しゅんと黙った。 申し訳なくて堪らないといった様子の久居に、クザンは内心苦笑する。 「お前はまだ血も足りてねぇだろ。大人しくしとけ」 「はい、ありがとうございます」 「礼を言うのはこっちだ。リルを助けてくれて、ありがとな」 クザンの声が、いつもより柔らかく響く。 「いえ、そんな……」 恐縮する久居に、クザンは叱るように、言い含めるように、言った。 「だがな、久居。リルに一発も入れねぇように戦うのはもうやめとけ。  あいつが二〜三発食らっても、お前が無事ならお前が治してやりゃいい。  リルと二人で動く時には、お前が生き抜く事を第一に考えて動けよ?」 「は……」 真剣な眼差しで諭すクザンに、せめて目を合わせて応えるべく視線を上げかけた久居が、ギシッと固まる。 クザンの背後からヒバナが「リル様が傷付くくらいならお前が死ね」と言わんばかりの眼光を放っていた。 「ん?」 クザンが久居の固まった原因に思い当たる。 「おいこら変態。顔で喋んな。一生黙ってろ」 クザンが冷たい声で突っ込むも、変態は幸せそうだ。 「……失礼ですが、後ろの方は?」 久居が声を潜めて聞いてくる。 ヒバナはツノも耳も隠していなかったので、少々の小声では筒抜けな事は久居にも分かっていたが、ここは気持ちの問題だった。 挨拶をするべきかと思案している様子の久居に、クザンはほんの少し眉を寄せて「あいつに声をかけるのは、怪我が治ってからでいい」と答えた。 「リル君とレイ君もお茶しない? リリーのクッキー美味しいわよー」 カロッサとリリーは、敷布の上に座り込み、お茶の時間を楽しんでいた。 「ボクも食べるーっ」 「……お、お言葉に甘えて……」 そこへさらに二人が上がり込む。 一人は飛び込むように。もう一人は遠慮がちに。 わいわいと取り止めのない事を話し続ける女達の会話は、尽きることがない。 楽しそうなカロッサとリリーの姿を、顔を上げたクザンが幸せそうに眺める。 久居の太腿の穴は、元通りに埋められていた。 「……お二人は、仲がよろしいのですね」 久居の呟きに、クザンがリリーから目を離さないまま答える。 「ああ。リリーがじーさんとこで修行を始めたのが……十四だったか。その頃カロッサは十一くらいじゃねぇか?  それから五年は一緒に暮らしてたんだ。じーさんは他に人を置いてなかったしな」 なるほど。二人は姉妹のような、学友のような関係らしい。そう受け止めた久居が相槌を打とうして、クザンの瞳が後悔に染まっていることに気付く。 「……俺が、連れ出さなきゃ、あの二人はもっと長く一緒にいられたんだがな……」 「クザン様……」 久居に気遣われた事に照れ臭さを感じたのか、クザンは昔のことだとばかりに、笑ってみせる。 「ちょっと考えりゃ分かるような事も、分かろうとしねぇ、馬鹿だったんだよ、俺は」 途端、一生黙れと言われたはずの男がクザンの背後で号泣する。 「ぉぉぉぉぉおおおおいたわしや玖斬様ぁぁぁぁ」 「あ、もういいぞ変態。助かった」 背に張り付くヒバナを引き剥がしながら、クザンが礼を言う。 ズビーッと大袈裟に鼻を啜るその姿から、じわりと距離を取りつつ。 「はっ!! 玖斬様の御為でしたら、私めの血などいくらでもお使いください!!」 ヒバナが姿勢を正したところで、クザンは久居に向き直る。 「久居、こいつは血液タンク役の、変態だ」 クザンの紹介には、どこにも名前が入っていない。 久居は突っ込みきれないままに、挨拶をした。 「久居と申します」 「俺一人の血じゃちょっとばかし足んなくてな、お前の血の補充に使っちまった。悪ぃな、こんな変態の血入れて……」 クザンは本気で申し訳ないという顔をしている。 それに久居は若干戸惑いつつも、地に膝をつき、最大級の礼を捧げた。 「危ないところを助けていただき、ありがとうございます」 その……と、変態と呼ばれている男を見上げると「火端です」と冷ややかに返される。 「クザン様、ヒバナ様」 その名を呼び、久居はさらに深く首を垂れる。 「おう、気にすんな」 いつもの気安い笑顔でニカっと答えるクザン。 一方ヒバナは返事をする気は無いようで、ただ冷たく久居を見下ろしている。 クザンは、やはりどこか言いにくそうに、確認した。 「菰野を治す時にも、こいつの血を使おうと思ってんだが……いいか?」 久居が切長の目を大きく見張る。 「ぁ、ありがとうございます!!」 久居の声は、感謝のあまり震えていた。 深々と頭を下げる久居に、クザンがふっと目を細め、温かな眼差しを向ける。 途端、ヒバナから不穏な空気が漂った。 久居は、ぐっと心臓が握り潰されそうな感覚に、息が詰まる。 そこへ、不穏な気配がもう一つ増えた。 「……おい、変態。てめぇさっきから久居に態度悪りぃぞ。俺が気づかねぇとでも思ってんのか?」 クザンの檜皮色の髪が逆立つように揺れると、ヒバナがピタリと圧を引っ込めた。 「そそそそそのような事は決して!!」 クザンが、逃げようとする変態の頭を両手で掴んで視線を捉え、低く怒りのこもった声で告げる。 「いいか、よぉく覚えとけよ。  この久居が居なかったら、リルは死んでる。今も、三年前も、これからもな。  こいつはずっと、リルの命の恩人だ。分かったら、即刻態度を改めろ!!」 「はいぃぃぃぃぃぃぃぃ!!」 変態の悲鳴を聞きながら、リリーが呟く。 「あらあら……」 カロッサも「とうとう怒られちゃったわねぇ」と苦笑しながら続ける。 「ま、時間の問題かなーと思ってたけどね」 「そうねぇ。あの人、人間好きじゃないものね……」 リリーは、どこか同情するような声だった。 カロッサは指をピッと一本立てて言う。 「好きじゃないっていうより憎んでるのよ、あれは」 「そうなのかしらねぇ。でも、憎まれ具合なら、私も負けないわよ?」 そう言って、リリーはクスクスと可愛らしく笑う。輝く金色の髪がさらさらと揺れた。 それを見ながら、カロッサがうんざりと当時を思い出す。 「いや、もう、あの時は大変だったんだから……」 クザンとリリーが駆け落ちした当初は、ものっっっっっっっすごく大変だった。 何せ、両家からの使者達が、次から次へとカロッサ達の暮らす家に来るのだ。 憤りや悲しみを露わにするそれぞれに、家にはもう居ないし居場所も分からないと説明するだけでも、カロッサ達には一苦労だった。 「ふふふ、ごめんなさいね」 ふんわりと、リリーが微笑む。 「ま、過ぎた事だわ。今二人が幸せならそれで、ね」 カロッサも笑い返す。 今はとにかく、この時間を大事にしたい。 多忙なリリーには日々の時間が無かったし、カロッサには、残された時間そのものが少なかった。 二人は、他愛ない話をしながらも、次離れれば、もう相手には二度と会えないかもしれない。と互いに気付いていた。

応援コメント
0 / 500

コメントはまだありません