デビュー戦は見事勝利、観客席にいる紫雲電機の社員さん達は大喜び。 「はァ……勝ったか」 社長はほっと胸を撫で下ろします。 そして、モニターに映るシュハリに話しかけました。 「ナイスファイト! 流石だな、ル――」 社長がシュハリの本名を言おうとした時でした。 シュハリは口元に指を置きます。 「誰かが聞いているかもしれない」 「そうだな。ここはビジターだ」 どうやら名前は伏せておきたい様子です。 それもそのはず、人知れず社長とシュハリの会話を聞いていた人がいました。 (ビジターね……よくわかってる) ドームの仄暗い部屋。 ここには数多くのモニターがあり、各場所を中継しています。 そこでモニターを凝視する女性がいました。 ロングパーマの白衣姿でスレンダーな体型、知らない人が見たら女優かモデルと見間違うでしょう。 彼女の名前は飛鳥馬小夜子。 日本最大の重工業メーカー『アスマエレクトニック』の技術主任。 そして、このサムライドームの施設責任者でもあります。 「まさか、彼らが出るとは……」 その傍には大柄な男性がいます。 黒髪短髪、スポーティでワイルドな印象を受けます。 服装は黒いスーツに黒いYシャツと『黒』で統一されていました。 「そうね黒澤」 黒澤――名は体を表すとはこのことです。 手も足も太く、指も太い。明王像のように直立不動で社長達を凝視しています。 黒澤大吾、BU-ROADバトルの世界王者です。 「覚悟してもらうわよ――蓮也さん」 小夜子さんは社長の顔を見てほくそ笑みます。 「私はあなたを許さないから」 アスマエレクトニック――優秀なファイターと高性能の機体を多数所有。 そして、何よりBU-ROADバトルの最大のスポンサーです。 社長、何やら小夜子さんと因縁がありそうですが大丈夫ですか? 何だか、一番敵に回してはいけない人に目を付けられていますよ。 ☆★☆ 時は少し遡り、デビュー戦前のお話に戻します。 「お、おはようございます!」 小さなビルのレンタルオフィス。 ここが紫雲電機の職場です。 私、岡本いさみはいつも始業の9時ギリギリに到着します。 「9時ジャスト、まあ遅刻じゃあないね」 細身でツリ目の男性が時計を確認します。 この人は山村豊さん、ネコっぽい雰囲気で飄々とした方です。 「ハァハァ……」 「走ってきたのかい?」 「は、はい」 「いつもご苦労様――褒められたものじゃないけど」 「す、すみません」 始業間際の出社は社会人としてマナー違反。わかっているんですが苦手です。 小さい頃から朝は苦手、それでよく遅刻して両親や先生、先輩に怒られました。 そんなだらしない私ですから、就職活動も何十社と受けますが連戦連敗。 大学卒業近くになり、親戚の紹介でやっとここに入社出来たのです。 「あれ、皆さんは?」 オフィスには山村さん以外誰もいません。 そもそも社長を含めて、紫雲電機の社員は5人のみ、私を入れると6名しかいない小さな会社です。 それでよく家電メーカーが務まるな、と思われるでしょうが、紫雲電機は工場を持ちません。 部品製造など全て外部に委託しているファブレス企業なのです。 〇ファブレス企業 生産を行う施設を自社で持たない企業のこと。 開発や設計、マーケティングを主な業務としている。 「みんな、烈風猛竜のところさ」 「ん?」 「ホラ、今日は大事な発表があるでしょう」 烈風猛竜――。 紫雲電機が開発したBU-ROADバトル用のマシンです。 全高は4.1mで重量は5.5tほど。 赤い竜をイメージして製作され、設計の殆どは社長一人で行いました。 ちなみにBU-ROADバトルにはサイズ規定があります。 全高は3.8mから10m以内、重さは1.5tから10t以内と定めています。 「あっそうか!」 そうです! この烈風猛竜を動かすファイターが遂に決まったのです! ☆★☆ 「またギリギリか」 「す、すみません、社長」 「そこに並んでおけ」 「は、はい」 私は開発室へとやってきました。 開発室といっても、オフィスから少し離れたところにある大きな倉庫です。 「おはようっス、いさみちゃん」 「おはようございます」 髪は茶髪、耳にはピアスをした若い男性がフランクに挨拶してくれます。 この人は加納哲明さん、紫雲電機の男性社員では最年少。 ちょっと不良ぽい見た目ですがいい人です。 「新人、これ終わったら俺と営業回りに行くぞ」 「えっ……私、広報ですけど」 「広報も営業も似たようなもんだろ。だいたいウチは人手が足りないんだ」 ガチッとした筋肉質の男性が話しかけます。 この人は粟橋聡さん、こんな感じの体育会系ですが優しい先輩です。 何だかんだで面倒見がいいんですよ。 馴染みのカラオケバーに連れていかれるのはごめんですが。 「蓮也、例のファイターは?」 「もう来ている」 タメ口で話すのは野室陽彩さん、いつも眠そうな顔しています。 お昼休憩はよく寝ている姿を見ます。 「これで全員そろったな」 社長はツカツカと靴音を鳴らします。 行き先は倉庫の奥にそびえ立つ赤い竜人――烈風猛竜の前です。 「昨日、登録を済ませた。いよいよ出陣だ」 紫雲電機がBU-ROADバトルに参戦するのを決めたのは去年。 商品を作ったのはいいものの、社員の殆どは技術屋ばかりで営業ルートはなし。 地元の家電量販店に売り込みをかけますが、お店は大手企業との契約がありますので厳しいのが現状です。 殆どネット販売が主戦場、もっと自社の商品を世に出したい気持ちからBU-ROADバトルに参戦を表明しました。 「まさか、あの世界に戻るなんてな」 「ハハッ! 世の中、どうなるかわからないもんだね」 「あの人が知ったら怒るっスね」 「ふぁ~~、俺らは仕事に嫌気をさして集団退職したからなァ」 私以外、みんな元々はアスマエレクトニックの技術者でした。 理由はわかりませんが、社長を中心に5年前に独立したとのことです。 私ですか? 申し上げにくいのですが、私は地方大学の文学部出身です。 機械の知識はゼロ、親戚のコネがなければ入社出来なかったでしょう。 広報という形で配属されていますが、実際は雑用係みたいなものです。 「それでは紹介しよう!」 社長の合図と共に倉庫内の電気が消えました。 派手な音楽がかかり、烈風猛竜に照明が当てられます。 何だか格闘技の入場のようです。 「烈風猛竜を動かす――シュハリ君だ!」
コメントはまだありません