/*** カスパル=アラリコ・ミュルダ・メーリヒ Side ***/ 「ふぅ」 イサークたちも疲れてきているのだろう。 「おい。飲み物となにか持ってきてくれ」 扉の近くに立つメイドに頼むことにした。 「ちょっと待ったぁ!イサークいいよね?いいよね?」 「あっあぁ。すみません。領主様。そうですね。カップを、執事長とメイド長の物を入れて、2セット6人分と、大きめな皿を4つ持ってきて頂けませんか?フォークとナイフは大丈夫です」 なにか有るのだろう。ここは、イサークたちに任せる事にしよう。 「頼む。イサークたちの言う通りにしてくれ」 何故か、ナーシャがウキウキしている。 イサークたちは諦めの表情を浮かべている。ナーシャが絡む事だから、ろくでもないことになっているのだろう。 カップと皿が用意される。 「ねぇ。メイプルシロップは?」 「後だな」「あとで」「後じゃな」 何やら、ナーシャが言ったが、3人が止める。 ナーシャはそれにブツブツいいながら、自分が持っているポーチから、筒のような物を取り出す。入る大きさではない。 儂は、執事長を見るが、うなずいている。あれも収納袋・・・収納ポーチというべきなのだろう。 筒のような物には、飲み物が入っていたようだ。 黒いな?あれが飲み物なのか?ナーシャは、次に、小瓶を取り出す。真っ白だが、砂糖?なのだろう。あんな綺麗な砂糖は見たことがない。小さいカップに白い液体・・・あれは、乳なのか?わからん。ナーシャが何をしているのかわからない。 それから、皿に、パンだろうか?それにしては固く焼かれているようだもう一つの皿には、今度は違う柔らかそうなパンが置かれる。甘い匂いがこちらまで漂ってくる。次に、なにかわからない。黄色と茶色の間くらいの色で、薄く切られた物と、同じ色だふぁ、なんと表現していいかわからないが、細長い棒のようになった物が置かれて、なにかをふりかけている。最後に、焼かれたパンが置かれる。軽く焼いただけのようだが大丈夫なのか? 「ナーシャ。それは?」 「塩だよ?」 「塩?そんなわけ無いだろう?それに、そんなに無駄に」 「ほら、なめてみてよ!」 ナーシャがひとつまみ。分けてよこす。儂と執事とメイドが小指の先に付けて舐める。 塩だ。こんな白い塩が取れるのか?どうやって? 「うん。どうする?”こうちゃ”にする?”りょくちゃ”にする?」 「そうだな。”りょくちゃ”の方がいいだろう」 「うん。スッキリするしね。後でいいよね?」 「あぁその方がいいな」 どうやらこれで全部らしい。 「領主様。まずは、この黒い飲み物。ツクモ殿は、コーヒーと言っていましたが、そのまま一口飲んでみてください」 言われるがまま口に含む。 「かなり・・・いや、そうでもないな。口の中に心地よい甘さが残るな」 「そうですね。料理を選びますが、朝とかに目をさますのには、ちょうどよろしいかと思います」 執事もメイドも同じ考えのようだ。 「それでは、その白い物。あぁ砂糖ですが、これを中のスプーンで1杯。ナーシャは3杯入れますが、1杯入れてからかき混ぜて飲んでみてください」 言われたようにやってみる。 これが砂糖だというのにもびっくりするが、それを飲み物の中にいれるのか? かき混ぜてから、一口飲んで見る、味がここまで変わるものなのか?苦味が抑えられている。 「甘みが足りなければ、もう一杯入れてみてください。その後で、そのミルクを入れてかき混ぜて飲んでみてください」 ミルク?乳のようだけど、違うのか? 「ここまで・・・」「すごい」 「これは、うまいな。甘さと苦味がちょうどよくなっておる。それだけではなく、このミルクが入るからなのか?まろやかになっている」 「良かったです。ナーシャ」 「うん!」 ナーシャが、ポーチからなにか取り出す。 1つは、黒い粉だ。多分、このコーヒーの原料だろ、豆はなんだ?黒くも無いし、白っぽい色をしている。そして、最後は、赤豆ではないか?熟して木から落ちる時でも対して甘くならないから、子供が口が寂しい時に咥える程度のものだろう? 「領主様。これはおわかりですよね?」 「あぁ赤豆だな」 「はい。ミュルダから少し行った所に自生して、子供のおやつにしかならない物。そういう認識ですよね?」 「あぁそうだ・・・まさか?!」 「そうです。その赤豆のたねの部分を乾燥させた物が、この白っぽい奴で、その白っぽい奴を”焙煎”した物をすりつぶして、できたのが、この黒い粉であるコーヒーの素です。あとは、お湯をかければ、コーヒーになります。次に」 「まだあるのか?」 「えぇナーシャ」 「うん!」 今度は、ビートではないか? 「ビートだな」 「そうです。そして、これから砂糖を作りました」 「なぁぁにぃ!!え?お前、イサーク。今、”作りました”と言ったな」 「はい。いいました。その話はまた後でお願いします。ミルクに関しては、魔物由来なので、今は省略します」 「あぁいろいろ聞きたいが、今はいい。もしかして、ここに出されているものは・・・」 そんな事が有るはずがない。 有るはずがないが、そうであったらどんなに素晴らしいことか? 「はい。全部ではありませんが、この辺りで栽培したり、自生したりしている物です」 「!!!」 「順番に説明していきます。まず、この焼き固められた物ですが、クッキーと呼んでいました。1つ食べてみてください。思った以上に柔らかくて美味しいですよ。ナーシャ。お前は、さんざん食べただろう?」 「だってぇ・・」 確かに、見た目ではもっと硬いかと思ったが、そんな事がなかった。 「ただ、残念な事に、このクッキーは、卵とバターを使うので、現状量産は難しいと思います。ただ、このクッキーは、小麦から作られています」 「!!!」 「次に、パンケーキと呼んでいますが、食べてみてください」 !!! なんだこれは? 残っていたコーヒーを飲むとまた格別だ。 「これも、すぐには無理ですが、小麦が原材料です。一個飛ばして、パンを1つ食べてみてください。あぁ大丈夫です。手でちぎれます」 そう言われても、これは本当にパンなのか? 焼けていないのではないか?食べても大丈夫なのか? 手に取ると、指で抑えた所に、へこみが出来るくらいに柔らかい。イサークがいうように手でちぎれる。中は白い。ふわふわしている物を口にいれる。確かに、パンだが、パンではない。これは何だ!甘い。いくらでも食べられる。 「イサーク!」 「俺も、最初に食べた時には、びっくりしましたよ。でも、これ、塩と砂糖と小麦を粉にしたものと、少しなにか発酵した物を入れて焼いた物ですよ」 「なんだと?」 「最後は、ポテチとフライドポテトと呼んでいた食べ物です」 ほぉこれは、なんだか、ほっとする味だな。 止まらない。ナーシャが最後にふりかけていたのは、塩だったな。塩が振られる事で、旨さが違うのだろう。 どんどん食べてしまう。イサークの言葉が正しければ、これも、この辺りで採れるものなのだろう。だが、知らない。執事もメイドも首をかしげているから心当たりが無いのだろう。 「次は、隠し玉というか・・・なんというか・・・ナーシャ」 「うん。メイプルシロップだね、クッキーも補充するね」 「ナーシャ。お前、クッキー全部食べたな!」「だってぇ・・・」 ナーシャが小瓶をクッキーの近くに置いて、クッキーをまた取り出した。どれだけポーチに入れている。 「クッキーの味を確かめた後で、その小瓶の汁を少しだけ付けて食べてみてください。いいですか、少しですよ」 イサークに言われた通り、少しだけつける。雨粒の倍くらいの大きさが。これくらいで味が代わるわけがない。 口に放り込む。びっくりした。圧倒的な甘さ。目を見開いてしまったに違いない。 「イサーク!」 「わかっています。全部食べないで下さい。ナーシャの分が少なくなると怒るのですよ」 執事もメイドもびっくりしている。 儂も正直、わけがわからない。クッキーもそれなりに甘くてうまいが、メイプルシロップはそれを飛び越していく。 「イサーク。これもなのか?」 「はい・・・と、いうよりも、これが本命です」 「なに!」 「ナーシャ」 「はい!」 ナーシャが、ミュルダの近くの森に生えている木の葉っぱを持ち出す。 薪にするにはむかない木で何の取り柄もない。木の液がすごくて、魔蟲がよってきて困る木だ。地域によっては、伐採してしまっていると聞いている。ミュルダは、魔蟲がそれほどひどくないので、放置して、近づかないようにさせている。 全部の種明かしをさせた。 メイプルシロップにも驚いたが、悪魔の実が、あんなに美味い食べ物だったとは・・・同じように見えて、食べると死んでしまう事もあるから、領内では禁止令をだしていた。栽培もしていない。食べ方と調理方法が有ったとは・・・。 それに、小麦だけではなく、大麦にもまだまだ可能性があるという事だな。 ツクモ殿は、なぜ儂らにこんな大事な事を惜しげもなく教えてくれるのじゃ?それがわからん。 「イサーク。ツクモ殿は?」 「そう思いますよね?俺も聞きましたよ。そうしたら、スーン殿が・・・あぁツクモ殿につかえている執事ですがね。彼が答えてくれましたよ。ミュルダが穀倉地帯で、アンクラムやサラトガに商品が売れないのなら、居住区・・・獣人族が固まっている場所ですがね。居住区で買い取る事も出来る。獣人族からは、スキルカードや魔物の素材や肉を出せると思う。と、いう事なんですよ。俺としては、いいと思うのですけどね?」 考えなければならない。 そもそも、”なぜ”が解消されないと、話に乗れない。ツクモ殿に会って話を聞きたいが、これだけの事が出来る御仁だ。呼びつけるわけにはいかないだろう。 「ナーシャ。そう言えば、さっき、念話が来たとか言ってなかったか?」 「あっうん。中継されて来た話だけどね。見つかったって話だよ?」 「見つかった?」 「うん。あれだよあれ!」 「え?あれか?」 どうした? ナーシャがなにやら見つかったと話している。あの喜びようでは、なにか重大なものなのだろう 「え?見つかったの?」 ピムが驚くような事なのか? 「ナーシャよ。それで、こちらに来られるのか?」 「うーん。ヒルマウンテンに行ってかららしいけど、早ければ5日程度だって言っているけど、10日程度見てくれってさ。それから、リーリアちゃんが、無事潜入できて、後始末が終わって、ログハウスに戻るつもりだったけど、ツクモくんがヒルマウンテンに行っちゃったから、こっちで合流するから、取り計らってほしいそうだよ?」 ツクモくん? しかし、そんな事を気にする雰囲気ではない。 イサークがこちらを見る。 「領主様。お聞きして、想像していただけると思いますが、カズト・ツクモ殿が、ミュルダに来るそうです。最大級の土産を持って・・・」 「今までの物でも十分すぎると思うが?」 「いや、今までの物は、ミュルダの街を、領民のためのものでしょう。カズト・ツクモ殿が探していたのは、領主様カスパル=アラリコ・ミュルダ・メーリヒ様への土産です」 「それを今聞いて問題ないのか?」 「えぇいいよな?ナーシャ」 「うん。待ちきれなくなるかも知れないけど、教えておいて欲しいと言われたよ。それでもダメなら、それも考えておくって!」 「領主様。俺たちは、ツクモ殿に聞かれました、領主様が”借り”だと感じる最大の物は何だとね。皆で声を揃えて答えました」 まさか、そんな事が? 「レベル7回復」 「っつ!」 「ナーシャ間違いないよな?」 「うん。ツクモくんが、レベル7回復を持って、ミュルダに来てくれるって、それに、リーリアちゃんは、治療のスキルがあるから、先行できたら、治療だけでも受けさせておいて欲しいって言っているよ」 おぉぉぉ神よ! こんな事が有っていいのか? まだだ、まだ、レベル7回復を使ってくれるとは限らない。 儂は、儂は、なんとしてでも・・レベル8偽装と交換でもいい。儂に、跪けといわれるのなら、それでも構わない。なんとしてでも・・・。あの娘の為なら・・・。
コメントはまだありません