スキルイータ
第二十九話

作品に栞をはさむには、
ログイン または 会員登録 をする必要があります。

/*** フィリーネ Side ***/  私は、フィリーネ。大主様に仕える、ドリュアスの1人です。  ドリュアスの中で、名前持ちは、私と、もう1人だけなのです!  私たちは、ライ様の眷属である、スーン様の配下となるが、ライ様とスーン様から、大主様直轄になることを許されている。  他の眷属も同じ扱いだ。その中で、名前持ちは、魔蟲がそれぞれ6匹。最初に進化した者だと教えられた。エントも同じく、スーン様配下で5体が名前持ちになっている。ドリュアスは、スーン様からのご命令で、ヒト型になって、大主様のお世話をするメイドとなった。  そのために、名前が頂けなかった。  ドリュアスで、名前をもらったのは、私が最初となる。  しかし、役目は、大主様のお世話をする班から外されて、冒険者の世話係に任命された。その役目を仰せつかったときに、フィリーネという名前を大主様から頂いた。  それから、カイ様から、進化のために、魔物を吸収しろと言われて、冒険者たちが、待機場所に入る前に、魔物形態に戻って、カイ様が持ってこられた、魔物を吸収した。魔核も、そのまま吸収して良いと言われた。大主様にお渡ししなくて良いのかとお尋ねしたら、こんな程度の低い魔核なら吸収してしまって問題ないと言われた。  私から見ても、かなりの品質だと思うが、カイ様からは、大主様のために、進化する方が大切だと言われて、吸収する事にした。  それから、カイ様が、大主様にお願いして、スキルを固定化した魔核をいくつか持ってきてくださった。  それらの魔核を吸収して、スキルを覚えさせていただく事になった。  私に付与したスキルは // レベル4 清掃 // レベル5 念話 // レベル5 治療 // レベル5 収納  の、4つのスキルが固定化された。メイドとして必要なスキルを優先してもらった結果だ。  進化ができて、スキルが4つまで付けられると教えられて、選んだ物だ。 // 種族名:フォレスト・クリーン・ホワイト・ドリュアス  これが、私の種族名だ。イリーガルには届かなかったが、フォレストの称号や、クリーン/ホワイトの属性には満足している。  進化した事で、配下を付けてくださった。これで、大主様に恥をかかせないで、客人をもてなす事にしよう。  大主様から言われた事を忘れないようにして、配下を導いていかなければならない。  私は、フィリーネ。  大主様に仕える。ドリュアスの1人。 /*** イサーク Side ***/  ふぅ風呂から出て、すぐの場所に、冷えた飲み物が用意されていた。  俺たちの世話と言うか、用事を聞いてくれるのが、フィリーネさんだ。メイド服を着ているが、ドリュアスだと言われた。言われなければ気が付かない。シスターズと呼ばれる配下の者も居るようで、俺たちの世話をしてくれている。  カズト・ツクモ殿との面談は、明日になった。  スーン殿が来られて、詫びられてしまった。なんでも、別件の用事が思った以上に大きな事になってしまったらしい。この待機場所で待っていてほしいと言われた。  問題は一切ない。謝罪されるような事でもない。ナーシャは、ここに住みたいとまでいい出した。  最終的にどうするのかは、ツクモ殿と話をしてからだが、やはり、ミュルダに一度帰るべきだとは思っている。  この冷やした、ピチの汁が飲めなくなるのは、少しさびしいのだが・・・。ナーシャは、また来ればいいと言ってるが、ここに居ると忘れてしまいそうになるが、ここが、ブルーフォレストの奥地だという事だ。ミュルダからだと、サイレントヒルを超えて、ブルーフォレストに入って、直線でも150キロ以上離れた場所なのだ。その間、魔物も居る。目標があるので、道に迷うことはなさそうだが、距離の問題はどうしてもある。 「イサーク!」  風呂の後で、食堂で集まる事にしていた。  フィリーネさんが、食事を振る舞ってくれると言われていた。 「おぉ悪い。ナーシャは、風呂はいいのか?」 「入ってきたよ。服も新しい物にしてもらった!ピチの汁も美味しかった!」  待機場所と呼ばれている場所で、”粗末な作りで申し訳ない”と言われたが、ミュルダやサラトガの高級宿屋と比べても、俺は、こっちの泊まりたいと思う。10倍のスキルカードを要求されても、俺は”待機場所”を選ぶだろう。 「イサーク。それで、なんじゃ?」 「いや、フィリーネさんが、食事を作ったので、意見が欲しいと言われたのでな。俺は、料理は・・・」  そう言って、隣に座る。ナーシャを見る。 「そうじゃな。お主たちの料理は、”切って焼く、焦げた所を切り落として、食べられそうな部分を食べる”しか無いからな」 「ひどぉーい。塩があれば、塩もかけるよ!」 「そのかけた塩の部分が焦げて、切り落としていたら、塩の意味も無い!それに、塩が多くて、しょっぱくなってしまっている。お主のは、料理ではない!」 「そそ、イサークとナーシャは、料理をしていないからね」  前は、それが普通だと思っていたし、それ以外の方法を知らなかった。  スープにしたりするのは知っていたが、肉の使い方なんて、切って焼くか、切ってスープに入れる。それだけで十分だった。偉そうに言っている、ピムもガーラントも似たような物だ。ドリュアスたちと移動してみて、”料理”を知ったと言っても過言ではない。  高級宿屋の料理と比べても美味しかった。美味しい以外の言葉が無い。同じ肉なのに、こんなにも違うのだと、料理の意義を思い知った。 「そうか!そりゃ嬉しいな」 「あぁ俺たちのような者の口にあうのかを教えて欲しいと言われた」 「皆さんおそろいのようですので、始めさせていただきます」  フィリーネ殿が、食堂に入ってきた。  後ろに、同じような格好をした、ドリュアスなのだろう、何かを持っている。順番に俺たちの前に置いていく 「これは?」 「”ターラントフィッシュのマリネ”でございます」  聞いた事がない料理だ。マリネ?薄く切られたターラントフィッシュの身を、軽く焼いてあるのか?  それに、なにかわからないが、汁を付けたものなのか?下に敷いてある物はなんだ?野菜か? 「ふむぅ少し酸っぱい感じがするが、複雑な味でうまいな」  ガーラントの評価だが、俺も同じ考えだ。  ターラントフィッシュは、よく食べるが、少し泥臭くなりやすいが、これはそんな事がない。どうしたら、ここまで美味しくなるのか?レモネの汁をかけているのだろう。それだけではないような気がするが、わからない。  二口程度で終わってしまった。量を作ることができないのだろうか?  次の料理が運ばれてきた。  今度は、スープのようだ。 「これは?」 「はい。”ベーコンのスープ”でございます。ブルーボアの肉を、燻製にいたしまして、クックの骨や野菜を煮込んで作ったスープに入れた物です。スプーンを用意しましたので、それをお使いになってください」 「はぁ?」  何を言っているのかわからないが、目の前に置かれたスープからは、今まで嗅いだことがない匂いがしている。  スープの横に、スプーンが置かれていて、それを使って”ベーコン”を掬って口の中に入れる。 「美味しィィィ!なにこれ?お肉?ボアってくさいよね?本当に、ブルーボアなの?」  ナーシャが叫んでいるが、同じ事を俺も思った。  ブルーボアの肉は何度も食べている。燻製というのがわからないが、干し肉に似ているが、臭さは一切感じられない。それだけではなく、黄金色というのだろうか、透明なスープにも、しっかり味が付いている。”ベーコン”がなくても、スープだけでもしっかりと味が付いていて、美味しい。  一気に、飲み終えてしまった。  これも、量が少ないのは、作るのが難しいからなのだろうか?  そう思っていると、いつの間にか、次の料理が置かれている。  今度は、茶色い物にとろみがある透明なソースが掛かっている。 「同じ、”ターラントフィッシュ”のフライになります」 「フライ?」 「はい。”ターラントフィッシュ”を切り身にして、衣を付けて、油の中で火を通した物です。そのまま、食べてください」 「うむ」  見た目と違って、柔らかい。 「そう言えば”ターラントフィッシュ”は、骨が合ったと思うのだが?」 「ご安心ください。骨に関しては、切り身にしたときに、抜いております」 「そうか」 「!!」  ピムが、身体を震わせて、一気に食べている。 「イサーク!イサーク!食べないの?僕がもらうよ!」  ピムが、俺の皿に手を伸ばしそうになっている。  ”ターラントフィッシュ”と言っていたが、どうなっているのかわからない。フォークで、茶色い物の真ん中を切ってみる。  中から、”ターラントフィッシュ”が出てきた。そのままと言っていたので、茶色いものと一緒に、口に入れる。  なんだこれは?  びっくりした。周りの茶色いものは、汁で少し湿っているが、しっかりした歯ごたえがある。汁も透明な物だから、味がしないかと思ったら、先程のスープの様にしっかり味がする。その上で、茶色い物がアクセントとなって、中の”ターラントフィッシュ”を引き立てている。白い身にも味が付いていて、口の中で”ほろほろ”と崩れる身がすごく美味しい。ピムが、俺の物まで手を伸ばしたのがよく分かる。  一気に食べてしまった。食べ終わって、皿を見つめてしまった。  皆が呆然としている姿が目に入ってくる。  ドリュアスは、すぐに次の料理を持ってきた。  今度は、小さな器に、少しだけ盛られている。 「氷菓子でございます」  これは見た目でわかった、ピチの身なのだろう。今、”氷菓子”と言ったか?凍らせてあるのか?  フォークではなく、スプーンで食べるようだ。  スプーンを、氷菓子に差し込む。確かに、凍らせてあるようだ。少し掬って、口に入れる。  冷たい!  ピチじゃない。いや、ピチだ。でも、ピチを凍らせた物じゃない。 「これは?」 「ピチの汁を、砂糖と蜂蜜で煮詰めまして、その後で、アプルの身を細かく切った物を入れて、凍らせた物です」  あぁそれで、ピチの味がするのだな。  甘みもするが、凍らせてあるので、それがクドくないのだろう。アプルの身が入っているので、アクセントになっている。  ナーシャが夢中で食べている。  食べ終わって、呆然としている。俺やピムやガーラントの器を見て、無くなっているのを確認して絶望のオーラを発している。  次の皿が運ばれてくる。  さすがに、俺も解ってきた、これは、少しずつの料理を順番に食べさせる形式なのだ。 「これが最後の料理になります。この料理の後で、デザートをお持ちいたします」  俺の前に置かれた皿には、肉になにか掛かった物が置かれた。皿の中には、他にも野菜だろうか、野菜は焼かれているようだ。  肉料理なら、俺たちにも馴染みがある。  しかし、目の前に置かれている肉はどうして焼いていないのだ?生で食べるのか? 「レッド・サラマンダーの肉を、まるごと回転させながら焼きまして、表面の焦げ目を切り落として、可食部分を取り出しました物でございます。そのまま、デミグラスソースを付けてお召し上がりください」  今、サラッといったが、レッド・サラマンダーとか言っていなかったか?  ピムもガーラントも固まっている。ガーラントを見る。目が合った、うなずかれてしまった。鑑定したのだろう。  本当に、焼けているのか?  ナイフを肉に入れてみる。生なら血が出てくるが、そうなっていない。焼いたときに出る、肉の汁が滴るだけだ。どうやったら、こんな事ができるのか教えて欲しいが、焼けているのは間違いないようだ。  ナーシャも、ピムも、ガーラントも、俺を見ている。正確には、俺の手元を見ている。  切り分けた、肉を--”デミグラスソース”と言っていたな--濃い赤色のソースを付けて、口に運ぶ。  鼻がひくひくしてしまうくらいにいい匂いがする。  口の中で肉が無くなってしまったかのような感覚だ。肉が溶けるわけがないのはわかる。わかるが、他に表現のしようがない。ソースの濃厚な味と、肉から出てくる汁が交わって、なんとも言えない味が口の中に広がる。  今まで、至高だと思っていた、肉料理が平坦な物に感じてしまう。 「うまい」  それ以外に言葉が出ない。  俺が食べるのを見て、他の三人も食べ始める。一口目を飲み込んでからは早かった。あっという間に、出された肉料理を食べ終えてしまった。付け合せの野菜は、なにかわからなかったが、ホクホクした口当たりの物と、赤い実が印象的だが少しだけ甘みがある物だ。これも全部デミグラスソースと合わせて、美味しかった。  一気に食べてしまって、皿の上が空になった事に絶望してしまった。 「皆様。どうですか?もう少し食べられるようなら、同じもので恐縮ですが、出させていただきます」  おかわりが有るようだ。遠慮なく、もう一皿もらう事にした。  運んできたドリュアスが少しだけ嬉しそうに見えた気がした。  そして、今度は、パンなのだろうか?一緒に運ばれてきた。 「申し訳ありません。冒険者様でしたら、パンも一緒にお出ししたほうが良かったですね。パンは、沢山有りますから、遠慮なさらずにお手に取ってください」  やはりパンのようだ。  中央に置かれたカゴの中から1つ取る。楕円型で、よく見かけるパンと同じ形だ。圧倒的に違うのは、パンから出ている匂いと手触りだ。  触るまで気が付かなかったが、柔らかいのだ。なぜ、こんなに柔らかくなっているのかわからないが、ナーシャの耳たぶよりも柔らかいかも知れない。  ちぎったが、驚くほど、柔らかい。”ほのか”に甘い匂いがする。ちぎったパンを口の中に入れる。 「!!」  柔らかいだろう事は解っていたが、パンが甘い。勘違いかも知れないので、もう一口だべる。確かに甘い。争うように、中央に置かれたパンを取り合った。 「ナーシャ!」 「何よ。ピムは、さっきパン取ったでしょ!」 「僕は、食べ終わったから取った!ナーシャは、両手で取るのは、はしたないよ!」 「うるさい。いいの!」  何やら、騒いでいるが、フィリーネさんを見るとドリュアスになにか指示を出している。控えていたドリュアスが、新しいカゴを持ってこさせてくれるようだ。 「皆様。パンは、まだ沢山ご用意しております」  そう言って、新しいカゴには先程の倍以上のパンが入っていた。 「少し、趣向を凝らしたパンでございます。肉料理に合わせてありますので、肉料理と一緒にお召し上がりください」  肉を食べてから、パンを食べる。  食感の違いや、甘みの強いパンとの相性がすごくいい。デミグラスソースをパンにつけて食べても美味しい。  先程の肉よりも大きく切り分けられているのがわかる。  それにしても、なぜ俺たちに、これだけの料理を出してくれるのかわからない。  2回のおかわりをして、3皿目の肉料理を食べた時には、腹も、心も満たされた。  食事の後に、先程食べた”氷菓子”とは違う、アプルを使った甘い食べ物が出された。 「部屋を移動しまして、少し、お話をお聞きしたいのですがよろしいですか?」  皆を見回すが、問題は無いようだ。 「あぁ大丈夫だ」

応援コメント
0 / 500

コメントはまだありません