愚神と愚僕の再生譚
4.学校の怪談③ 神僕が怪談を信じるなよ!
作品に栞をはさむには、
ログイン または 会員登録 をする必要があります。
 反応からリュートが一番話しがいがあると判断したのか、ツクバは立ち上がってリュートへと身を寄せてきた。 「ある女子学生が、深夜廊下に出た時のことよ。苦しげにうめく声に気づき、耳を傾けて声のぬしを探したらしいの。姿が見えない中、声を頼りに歩き……少しずつ、少しずつ近づいて、だんだん声が大きくなって……」 「なって?」 「突然イカ墨をぶっかけられたの」 「……は?」 「もちろん女子学生は逃げたわ。でもそいつはどこまでもどこまでも追いかけてきて、ひたすらに口からイカ墨を吐き続けてきた。ついには女子学生は真っ黒になった。彼女は泣きべそをかいて洗面所へと行ったわ。だけど鏡に映る自分の顔を見て気づいたの。なんと彼女には1滴のイカ墨も付いていなかった!」  拳を握って力説するツクバに、一応のあいづちを打っていたリュートは、ぽつりと質問した。 「えと……なんでそれがリアムののろいに?」 「いい質問ね!」  ノリノリのツクバが、リュートの額を指で突く(結構痛かった)。 「これは私よりも、数学年上の訓練生の話なんだけどね。昔リアムっていう黒髪の訓練生がいたらしいの。まだ幼いのに謎の事故で亡くなってしまったらしいんだけど……その子クラスではイカ墨イカ墨とからかわれていたらしいわ。きっと相当嫌だったんでしょうね。かわいそうに、妖怪イカ墨男に成り果ててしまうなんて」 「いやちょっと!」 「まあ年端も行かない子だったみたいだしね。さぞや無念だったんでしょう。それで魂が生命の循環に乗ることもできず、こんなことに……」 「ないですよ絶対ないですっ! そんなくだらない理由でこの世に残るわけないじゃないですか!」 「なによ知ったふうに! ちょっとはイカ墨君の気持ちになって考えたらどうなの⁉ 心をえぐられたイカ墨君の気持ちに!」 「いやそれはっ……つかそう思うならやめたげましょうよイカ墨って呼ぶの!」  詰め寄るツクバに逆に詰め寄り返し、リュートは視線を感じて振り向いた。  セラが口を真一文字に引き結んで、こちらのやり取りを見ている。  よくよく見れば唇はぷるぷると震えており、つまりはセラは、必死に笑いをこらえていた。  まさかと思い反対側を振り向くと、テスターが口を覆うように手を当て、考え深げにあさっての方向を見ていた。  つまりは絶対笑っている。  ――笑うな!  口の動きだけでそう伝え、リュートはツクバへと向き直った。  彼女の中では議論が済んだということなのか、ツクバが腰に手を当て胸を張る。 「そういう訳で、ざんこん研究会会長としては動かないわけにはいかないじゃない? 本当に訓練生のざんこんなら、おいそれとは霊媒師に頼めないし、なにより初の事例として調査する意義があるわ。これは私欲を超えた未来への貢献よ」 「意義があるならなおさら、事務局辺りに報告すべきだと思いますけど」 「そんなことしたら、私が調査できなくなるじゃない」  私欲むき出しに言い切ると、ツクバはステップを踏むようにぐるぐると歩き回った。 「あーもう、早く会いたいわ。ここで待ってるだけなんてもどかしい――そうか、そうね。こちらから動くべきだわ。てことで私ちょっと見回り行ってくるから。えと、君。テスター君?」 「はい?」  突然の名指しに、きょとんと自分を指さすテスター。ツクバは小刻みにうなずいた。 「テスでいいよね? 一緒に来てくれる? リューとセラはここで待機してて。確か特別貸与だとかで、スマホは持ってんのよね? なにか聞こえたら連絡して」  とうの勢いで言ってのけると、ツクバはテスターを引き連れて、すたすたとジムを出ていってしまった。そして、 「――なんなんだよリアムののろいって! でたらめにもほどがあんだろ!」  ツクバが消えたのをこれ幸いと、リュートは両手をわきわきさせて地団駄踏んだ。  笑いの発作が収まったらしいセラが、なだめるように言ってくる。 「落ち着いてお兄ちゃん。ただのうわさよ」 「お前はいいよな普通のパターンなんだから! つかなんでお前はちょっと上品な感じで、俺だけなんかばっちい感じなんだよ⁉」 「私に言われても……怪談ってそんなものでしょ」 「しんぼくが怪談を信じるなよ!」 「みんなノリで言ってるだけよ」 「くそなんなんだよ! 名誉毀損もいいとこだ!」  しかもちょっと事実にかすっている辺りが、余計に腹立たしい。 「それより、気にならない?」  トーンをがらりと変えて、セラが真面目な調子で聞いてくる。 「なにがだよ?」  がらりと変えるには不服が残るリュートは、すねたまなざしでセラを見返した。 「学長のむすめと思われる幼女に、謎の死を遂げた幼い訓練生。一応別口みたいになってるけど……なんで私たち兄妹きょうだいが、セットで怪奇現象になってるわけ?」 「そういえば、確かに……」  とんでもない風評被害に気を取られてしまったが、確かにそもそも、そこがおかしい。 (ざんこんが模したにしても、なにを模したんだ?)  なんであれ、自分たちの存在を模されるのは都合が悪い。巡り巡って、リュートとセラがセシルの子であると周りにバレる可能性がある。 「となると怪奇現象の正体を暴かなきゃいけないのは、ツクバよりもむしろ俺らってことか」 「そうなるわね」  うなずくセラに視線を返し、リュートは手のひらに拳を打ちつけた。 「よし。どこのアホだか知らねーが、正体暴いてとっちめてやる」 ◇ ◇ ◇
応援コメント
0 / 500

コメントはまだありません