愚神と愚僕の再生譚
4.終息する変事① どうせいい気味とでも思ってるんでしょ。
作品に栞をはさむには、
ログイン または 会員登録 をする必要があります。
◇ ◇ ◇ 「これでよし、と」  男子生徒が鍵を回すと、かちゃりと音を立て手錠が外れた。 「あー死ぬかと思った!」  すぐさまりんが、汚物を回避するかのごとく手を引き離す。  それを諦観というか達観の域に達した目で見届けてから、リュートも久々に自由になった左手を引き寄せた。散々痛めつけられた手首をさすりながら、助けてくれた男子生徒――確か田中といったか――に礼を言う。 「助かりました。すみません、授業欠席させてしまって」  電車の遅延により、田中は結局、午前中のほとんどの授業に出られなかった。  もう昼休みを回っており、ここ多目的室にも、中庭へ向かう生徒たちの声が届いている。 「それは別にいいよ、むしろサボるいい口実になったし。鍵を1個なくしちゃったのは残念だけどね」  手錠を片手に眼鏡をくいと押し上げ、田中がため息をつく。 「それはその……本当にすみません」  発見できなかった以上そうとしか言えず、リュートは深々と頭を下げた。 「まあもう少し探してみるよ。たぶん教室か、少なくともその近くにはあるだろうから」 「もし見つけたら必ずお返しいたしますので」 「うん、ありがとう」  社交辞令的に言葉を交わし、退室する田中の背中を見送ると、入れ違いにテスターとセラが入ってきた。それと明美に、なぜだか銀貨も。 「なんであんたたちが来んのよ」  ぞろぞろ集まってきた入室者たちを、りんが渋面でけんせいする。実をいえば銀貨に関しては、リュートも似たような心境ではあった。  りんのまなざしにされながらも、明美が口をひらく。 「お昼、みんなでどうかなと思って」 「パンばっかだけど一緒に食べるか? 多めに買ってあるから、君ひとり分くらいなら足りるぜ」  テスターは、手にしたビニール袋を前に差し出した。袋をはち切れんばかりに膨らませているのは、どうやら購買のパンのようだ。  セラも――こちらは完全に演技だろうが――両手のひらを合わせて弾んだ声を上げる。 「そうですよ、せっかくですし交流を深めましょうっ」 「じょーだん! やっと自由になれたのに、なんであんたたちなんかと食べなきゃいけないのよ!」  テスターの手をはたき、教室を出ていこうとするりん。  リュートは慌てて制止をかけた。 「待てよ! まだざん――幽霊の件は片づいてないだろっ」 「っさいわね!」 「……狙われてるなら、りゅう君たちといた方が安全だと思うけど」  感情が受けつけない正論を挟まれ、りんと銀貨をにらむ。  それだけで銀貨は黙り込んだが、リュートは別のことが気になって銀貨を見つめた。次いで、明美へと視線を転じる。  彼女はリュートの顔――やらかした子どもにどう注意しようか、と困っているような――を見返し、わたわたと弁解しだした。 「ご、ごめんなさい。ついうっかり……でも山本君以外には話してないから」 「まあ、話すなとは言ってないしな」  別にいいかと息をつく。  ざんこんの成り立ちについては秘匿事項だが、地球人が『幽霊』についてどうこういうのは、しんぼく側からすると「好きにしろ」といったところだ。別に干渉することでもない。  が、りんの方は「別にいいか」とはいかないらしい。銀貨と明美を鬱陶しげに見ると、口をゆがめて吐き出した。 「そう、あんたらも知ってるんだ――どうせいい気味とでも思ってるんでしょ」 「そんなこと――」 「言っとくけど」  明美を遮り、りんが冷たく告げる。 「あんたたちにしたこと、悪いなんて思ってないから」  たっぷりふたりをへいげいした後、りんは教室を立ち去った。  それは自分の殻を必死に守っているような、どこかもろいかたくなさに見えた。 ◇ ◇ ◇
応援コメント
0 / 500

コメントはまだありません