愚神と愚僕の再生譚
4.抜き打ち模擬戦トーナメント⑨ こんなんただの象徴だ。
作品に栞をはさむには、
ログイン または 会員登録 をする必要があります。
 まるで祈りの言葉で全ての力を使い果たしたかのように、セラが長く、大きな息を吐くのが見えた。次いで両手を広げ、深呼吸の動作。 「ふふ。しんしつに入れなかったのは残念ですけど、ここでも十分、女神様を間近に感じられる気がします」 「そうだな」  玉座の裏からおざなりに同意し、懐へと手を入れる。  取り出したのは、小さな二輪の花。制服に着替え終えた後、訓練校の敷地内に咲いていたのを摘み取ったのだ。春に咲く雑草の一種で、初等訓練生の時に名称を習ったような気もするが、よく覚えていない。  多少強引に入れていたため、花弁が少し折れてしまっている。リュートはそれを指で整え、扉の取っ手部分に、引っかけるようにして差し込んだ。 (入れないとは思ってたけど。せめてこれくらいは、な……)  これで用は済んだ。リュートとしては、こんな不快な部屋はもう退出したいのだが、いかんせんセラが陶酔モードだ。  仕方ないので、玉座に腰掛けて終わるのを待つ。肘掛けにほおづえを突き、組んだ足をゆすっていると。 「あっ、リュート様なにやってるんですか! 勝手に座っちゃ駄目ですよ!」  気づいたセラが、腰に手を当て叫んできた。反響した声に、全方位から説教されているような錯覚が生じる。  それを跳ね返すように、リュートも叫び返した。 「いーんだよ、こんなんただの象徴だ。誰にも使われずに終わるより、誰かに座ってもらった方が玉座も本望だろ。つか俺はセラを待ってんだぜ? 座るくらいいいだろ」  いた片手を振りながら、そっぽを向いて適当に返す。 「しょうがないですね、もう。罰が当たっても知りませんから」 「望むところだね」  憎まれ口をたたいて、リュートは目を閉じた。  模擬戦後、ろくに休まずここに直行したため疲労がピークに達していた。座り心地のいい椅子に身体からだを預けていることもあり、次第に意識が遠のいていく―― 「ねえリュート様っ」 「ぉ、おう?」  割り込んできたセラの声に、リュートは寝ぼけ眼で返事をした。 「ここ、机とか本棚もそろってるんですね。それに……」  困惑するように、言葉が切れた。  セラがなにを言いたいのか思い至る。同時にひやっとしたものが背筋に走り、一気に眠気が吹き飛んだ。  入室時は死角に近いことと興奮が手伝って、気づかなかったのだろう。  入り口に向かって右奥の隅。セラはその付近に立ちながら、顔だけをこちらに向けていた。  セラの言う通り、彼女のそばには書き物机と、本がぎっしり詰まった本棚が鎮座していた。しかしセラを惑わせたのは、高級木材で作られた家具などではないだろう。  リュートは玉座から腰を上げると、セラの方へと歩きだした。家具やセラを通り越した先の、部屋の隅に視線を定めて。  そこは薄いL字の壁で仕切られた、5畳ほどの間仕切りスペースになっていた。扉ほどの幅を残して壁で覆われているため、むしろ部屋に近いといえる。見えはしないが、そこには硬い寝台やトイレなど、閉塞的な生活空間が押し込まれているはずだ。  壁のない部分は鉄格子で塞いであり、一部が扉のようにひらく造りとなっている。格子は先鋭的かつ冷厳な意匠が複雑に施してあり、ぱっと見にはその役割を感じさせない。  視覚というより記憶で補完しながらその姿をえがいているうちに、実物の元へとたどり着く。  リュートは目の前の部屋をにらみつけながら、隣に立つセラを意地悪く促した。 「それに、の続きは?」 「あ、えと……部屋? みたいなものもあるんだなって……」  女神の間に対して負の印象を与える言葉を用いたくないのか、言葉を濁して返すセラ。  リュートは一瞬だけセラと視線を合わせると、そのまますり抜けるように反転し、そばの机上へと腰掛けた。壁画の、しんぼくの始まりをえがいた部分へと目をやる。全ての始まりである女神に。 「だ」 「特別?」 「女神の存在に異を唱えた者は、ここで女神様至上主義をたたき込まれるんだよ。徹底的にな」  壁ごと顔をえぐられ、補修の跡が残る女神を見据えながら、感情の伴わない声で告げ―― 「冗談だ。女神様に異を唱えるしんぼくなんて、いるはずがないだろ」  さらりと撤回し、リュートは視線を床に落とした。目を凝らさなければ気づかないほどの、赤みがかった汚れが目に入る。  リュートが黙り込み、間というには長過ぎる間を挟んでから。 「……あの、リュート様」  意を決したように強く、でもどこか様子をうかがうように語尾を揺らしながら、セラが声をかけてくる。  リュートはうつむいたまま応じた。 「なんだ?」 「リュート様は、以前ここに来られたことがあるのですか? 女神の間を見知っているようですし。もしかして……」 「女神の間ここけいしゅに聞いたんだよ。女神の間なんて、そうやすやすと入れるものか」  あまりにもしらじらしいその言葉は部屋に反響することもなく、空気にのまれて無意味に消えた。 ◇ ◇ ◇
応援コメント
0 / 500

コメントはまだありません