愚神と愚僕の再生譚
3.ある家族のかたち⑫ 軽薄で信用できないって感じ。
作品に栞をはさむには、
ログイン または 会員登録 をする必要があります。
「なにかあったのか?」  問うとセラは、「いえ別に」と肩をすくめた。 「お昼買ってくるっていう体で、こっちに来ただけ」 「信用ねーな。本のじゅりょうくらい俺ひとりでできるっての」  リュートは口をとがらせ、棚の参考書を手に取った。ぱらぱらとページを繰っていると、セラがずいと身を寄せてきた。 「違うわよ。ただ、テスター君って苦手なのよね。なんか態度が上っ面で薄っぺらい感じで。軽薄で信用できないって感じ」  それに関しては妹も人のことを言えないような気もするが、リュートは取りあえず、空気を読んで適当にうなずいた。 「あー、まあ確かに。そうかもな」  非常に使い勝手のいい言葉ではある。 (この本は大学受験向けだな。俺には関係ない)  見切りをつけ、手にした参考書を棚に戻すリュート。 「でしょ? 絶対あいつまだなにか隠してるというか、元々学長側のスパイみたいなもんだし、髪型もなんか気取ってて鼻につくし――」  同意を得られたことに勢いづいたのか、セラはつらつらと愚痴というか悪口を垂れ流し始める。周囲を気にしてか、一応小声ではあるが。  リュートはそれに対して「へえ、そうなのか」「なるほど」などのあいづちをローテーションで使い回していく。意識の方は、もっぱら参考書の方にあった。  そうしながら、何冊かの本を手に取っては戻し、を繰り返した頃。 「お前、サンタに売られたこと怒ってるか?」  勇人が突然、セラに問いかけた。 「売……?」  経緯を知らない――というかサンタの一件そのものを知らない――セラは話を中断し、当然きょとんと首をかしげる。  我が身がかわいいリュートは、当然しれっと勇人を促す。 「あー忘れてた。漫画見つけたんだろ、レジ行ってこいよ勇人様」  ぽんぽんと、てるように背中をたたかれるも、勇人はその場を動こうとしない。 「勇人?」 「……僕、こっちにしようかな」  勇人が指さしたのは、参考書コーナーの向かいにある、児童書コーナーだった。平積みにしてある大判の絵本を、少年は手に取った。 「絵本。飛び出すやつ。サキは喜ぶんだ。こういうの」  うつむき加減にたどたどしく説明する勇人。 「……そうか」  漫画をやめて絵本にする。それが勇人にとっての『いいお兄ちゃん』の示し方なのだろう。 「偉いな」  頭をなでようと手を伸ばすと、 「あ」  勇人が小さく声を上げた。 「今度はどうした?」 「絵本って薄っぺらいのに、こんなに高いんだ……」  悲しそうに、絵本の値段表示を見つめる勇人。要は予算オーバーということなのだろう。 「仕方ねーな……」  ぽりぽりと頭をかき、リュートは手元の問題集をセラに預けた。ポケットから財布を取り出して千円札を抜き、勇人に渡す。 「ほら、これで足りるだろ」 「……いいの?」 「本当はよくないけど、いい」 「……ありがと!」  千円札を握りしめ、絵本を抱えながら、勇人はレジへと飛んでいった。 「簡単にお金をあげるのは、教育上よくないんじゃない?」  問題集をこちらに返し、セラが渋い顔で指摘してくる。 「それに排斥派に見られたら、格好の批判材料だわ。お金で子どもを釣ったって」 「そうだな、悪い。次からは気をつける」  手短に反省し、リュートは受け取った問題集の中身を確認した。 「これは結構使えそうだな……よし、俺も買うか」  古文の問題集を手に、リュートもレジへと向かう。続くセラの「私は別の問題集やつがいいと思うけど……」というつぶやきは聞かなかったことにした。  レジの店員に身分証と注文書の控えを提示し、教科書じゅりょうの件も伝える。 「少々お待ちください」  店員が奥に引っ込んだところで、セラが口をひらいた。隣でぎこちなく支払いを済ませている勇人を見て、ほほみながら。 「でも自分の欲しい漫画を我慢して、妹に絵本を買ってあげようだなんて。かっこいいじゃない勇人君」 「そうだな」  リュートも口のを上げ、支払いのため財布の中を探り――ぴたりと手が止まる。 「セラ」 「なに?」  リュートは口のをさらに上げ、セラにぎこちない笑みを向けた。 「金……貸してくんねーかな?」 「お兄ちゃん……かっこ悪い」  勇人がお兄ちゃんとしての株を上げた一方で、リュートのそれは急降下した。 ◇ ◇ ◇
応援コメント
0 / 500

コメントはまだありません